機能性表示についてのルールが変わる

機能性表示についてのルールって何?

健康食品だけでなく、食品でもその特定成分が体にどのように良いのかを表す新しい機能性表示についてのルールが今年中に改定される見込みです。海外では以前よりある程度の表示が認められていましたが、日本ではトクホや特定の成分を含んだ食品だけの表示だけしか認めておられず、くすりと非くすりの間には大きな差がありました。今回の改正で、「何々に効く」というような病気の治癒についての効果が認められることはありませんが、病気にならないための体作りで何々に良いという程度の表記が認められるようになりそうです。

さらに、アメリカのように自己責任で「これは政府によって認められたわけではありません」という但し書きをして、色々な効果について書けるようになるのではないかという見方もありましたが、今のところ、こちらについては実現可能性は低そうです。いくら自己責任でと言っても、好きなことを書き連ねるブラックな企業は企業イメージなんて最初からないに等しいですから、まったく自己責任という言葉が歯止めにはなりません。(アメリカは何年もの時間をかけて、ここまでの権利を獲得したとう経緯があります。)

機能性表示についてのルールが変わる

アメリカの健康食品は、ここで書いていることはFDAによって認められているわけではないと但し書きをすることにより、ある程度の効能効果を記載している - 某アメリカサプリサイト製品販売ページの一部

機能性表示についてのルールの前に自分が変わらないとダメな業界

いずれにしても、体にいいから飲む健康食品が、そのいい理由を聞かれても答えられないというのはあまりにもおかしな話でしたので、一日も法律が改定されることを望みます。お客様はその理由や具体的な数値の公表をもっと求めるようになり、メーカーはさらなる研究やデータ作成が必要となるとは思いますが、それが当たり前のことだと思います。何がどれだけ入っているからどれだけ体にいい、という比較優位性をきちんと謳えること、このあたり前のスタートラインにようやく立てることから、この業界がまともな業界になるのでしょう。

Follow me!